肝試しの起源は江戸時代。
「フグの毒はおそらく肝にある。」とようやく目星が付けられた頃。
「周囲の肉はいけるか。」「この先はダメそう。こないだトライした隣村のスケさんもアウトだったし。でもいてまえ。」「塩水に漬けたら毒抜けるんちゃうか。」
そんな試行錯誤と犠牲の上に現代のフグ料理は成立しているのだ。
その先人達の勇気を称えて、今では度胸比べのことを「肝試し」と呼ぶようになったことは賢明な諸君ならご存知のことだろう。
閑話休題。
サークルの肝試しに参加していたカメオが、隣にいるパートナーのカメコを見て、「ひょっとしたら、カメコちゃんの前世はフグだったのかもしれない。」と思った理由は何だろう。
ZENOさんの問題なのです
転載元: 「新ラテシン 肝試しますか? gooodポイズン」 作者: 天童魔子 (Cindy) URL: https://www.cindythink.com/puzzle/4558
時は江戸時代。
南蛮渡来の外国人であるカメオとカメコが日本の文化に興味をもった。
ワァオ(´・ω・`)肝試しサークル参加シマス
しかし懸命なカメコは河豚には毒があることを知っていて
(´ノシ・ω・`) ワタシ。フグだけはダメなんです
普段食わず嫌いをしないことを知っているカメコが河豚だけを食べようとしなかったのでまさか前世が河豚だからかなっと思って死んだのです