閲覧者数: 0

鶏が先か、卵が先か。

[ウミガメのスープ]

情報科学者の鈴木は、久しぶりに民俗学者の田辺と対面した。
すると、それまで頑なに自分の主張を変えなかった鈴木は、あっさり自分の間違いを認め、田辺に謝罪した。

いったいどうして鈴木は、田辺と対面しただけで自分の間違いを認めたのだろう?


出題者:
出題時間: 2020年4月13日 7:47
解決時間: 2020年4月13日 8:11
© 2020 鋭利な鈍器で絞殺 作者から明示的に許可をもらわない限り、あなたはこの問題を複製・転載・改変することはできません。
転載元: 「鶏が先か、卵が先か。」 作者: 鋭利な鈍器で絞殺 (Cindy) URL: https://www.cindythink.com/puzzle/4191
タグ:
Q1
2020年4月13日 7:51
鈴木は情報科学的な見地から「統計的に文系人間はハゲない」と主張していたが、久しぶりに対面したガチ文系人間の田辺の頭髪が残念なことになっていたのを見て、「すまん、俺、間違ってたわ。」と感じたのですか?
A1
2020年4月13日 7:54
ノーwww どこにそんな統計データがあるんですか!?
Q2
2020年4月13日 7:55
鈴木が間違いを認めた「自分の主張」とは、お互いの情報科学・民俗学といった分野に関する主張ですか? 編集済み(1)
A2
2020年4月13日 7:58
イエスノー 仮に二人が学者でなくても成立しますが、問題文の肩書きをつけた方が説得力があると思いこういう設定にしました。
Q3
2020年4月13日 8:01
人死にますか?
A3
2020年4月13日 8:03
イエス! 早い!
Q4
2020年4月13日 8:03
田辺死んでますか?
A4
2020年4月13日 8:04
イエス! 死んでます!
Q5
2020年4月13日 8:05
私の方が早く死ぬ という主張は誤りでしたか?
A5
2020年4月13日 8:10
ノー! これで正解でもいいんですけど、対面するまで鈴木は間違いを認めなかったので。
Q6
2020年4月13日 8:07
すまん、幽霊おったわ。ということですか?
A6
2020年4月13日 8:10
状況は少し違いますが、対面することで間違いを認めることにつながるので正解!

『死後の世界の有無』について議論していた情報科学者の鈴木と民俗学者の田辺。

鈴木は死後の世界を否定し田辺は肯定していたのだが、田辺が病没してしまったので結論が出ることはなかった。

そのうち鈴木も死んでしまい、あの世で田辺と再会したので、死後の世界があることを認め謝罪した。


出題者:
参加するには または してください
パトロン:
アシカ人参
と 匿名パトロン 3 名
Donate using Liberapay
Avatars by Multiavatar.com
Cindy